mameブログ

mameという男がやりたい事をやっている記録

mameブログの紹介

■ブログ紹介

mameです。
ブログのカテゴリ紹介をします。

■自己紹介

mame-mame.hatenadiary.com



mameという男の紹介です。


■お勉強

■ソフトウェア

mame-mame.hatenadiary.com

■ハードウェア

mame-mame.hatenadiary.com



仕事が技術系のため、
学んだり復習した内容の記録をしたいと思います。


■ハンドメイド

■作曲活動

mame-mame.hatenadiary.com

■グミ

mame-mame.hatenadiary.com



趣味として色々なアウトプットをしたいです。
当面は絵本とお菓子(グミ)作り。
やりたい事が増えればジャンルを増やします。


■音楽レビュー

THE STROKES

mame-mame.hatenadiary.com



音楽を聴くのが好きです。
特に洋楽が好きで食わず嫌いせず聞くタイプです。
ここではただ好きな作品を好きに語るつもりです。


■読書レビュー

■漫画

mame-mame.hatenadiary.com



読書した内容のレビューです。
自分の備忘録も含めて…。



以上、今後とも何卒宜しくお願い致します。

フランクザッパ

自分はよく、自分の創造的な面がどうにも働いていないときには「フランクザッパ」に助けを求めます。
彼のアルバムを聴いて、歌詞を読んでみます。
フランクザッパの歌詞は下劣でおふざけで政治的だし隠喩的だし、雑派というにふさわしい歌詞にあふれています。
ただそうした歌詞の内容と、あまりにも多作な彼の生涯を思うと、創作をしたくてしたくて矢継ぎ早に思った言葉を紡いでいたのではないかとも想像します。
彼とその他の有象無象のアーティストとの違いは、ひとえに「その世界観に責任を取る」スタンスではないかと思います。
下劣だしおふざけだし政治的だし隠喩的だけど、その作品を作っている瞬間でザッパは本気でそのことに向き合って作ったのだろう、
というのが時代や国を超えた今、自分の耳にも伝わってきます。
彼のような作品を作りたいな、自分にハードルも設けず、とにかく趣くままにはきだしてみたい。
そうした思いにさせてくれるのが彼の作品のすばらしさだと思います。

木の絵

Youtubeを含めて動画主体の世界になりました。
私が一番に楽しんでいるコンテンツは「お笑い」「音楽」なのですが、
ほんの時折見るコンテンツとして「絵」があります。

自分は絵が上手くない、という以上にどうやってこの色鉛筆から完成された絵を作成する事が出来るのか想像ができない、という趣が強かったので、
動画で作成過程を紹介してくれる動画というのはとても見ていて勉強になります。

youtu.be


木の絵って、ほんの小さい頃から描いていたと思います。
考えてみたらすごーくシンプルに記号的に木を描くこと、長方形の幹に丸い枝葉群で表現するといったものとか、
すごーく緻密に描こうとして、葉の一枚一枚を描こうとして失敗したりとか、のような経験しかしてこなかったです。
要するに「表現の解像度」がいつも適切ではなかったのではないかと思いました。

この動画を見ると、葉の一枚一枚は表現していませんが、枝葉にも位置関係としてより手前にある/奥にあるという事を意識して、ブドウの実のような表現をされていました。
恐らくこれが木を描く上で適切な解像感なのかもしれない、と感じました。

生活

コロナウイルスのワクチンを2回打ちました。
副反応にも苦しみました。

でもこれでもすべてに安心というわけではない。
変異株に対応できなかったり。
苦しんで免疫を手に入れても生活は変わらない。

これから何をしよう、どうしよう。

21/05/29 今日買ったCD

サブスクしてますけど

AppleMusic入ってるわけですが、入ってないアルバムもあったりします。
また、以前までCD屋巡りが大好きだったので、性分からCD探しはやめられない。
コロナ禍という事もあり、本当に行く機会が減ったのですが、時々はCDを買います。
今日買ったCDを記事にします。

Frank Zappa [ Thing Fish ]

フランク・ザッパ大好きです。
これは2枚組アルバム、和訳付きのものを探していました。
というのも活劇調なので、セリフ口調がとても多く、英語をとても聞き取れない。
ザッパは音楽だけでなく歌詞や言葉遊びも独特です。
汚い風貌、汚い言葉を使っているようでいて、なんだか小気味よい。

Stanly Turrentine [ Salt Song ]

小さい頃に通っていた図書館で借りたことがあるジャズ盤。
今回発見できたので、購入。
ジャズなのだけど、とてもR&B色が強くて聞きやすい。
1曲目、Gibraltarが最高にクール。

Stan Getz [ Pure Getz ]

まだ購入してから聞けていませんが、スタン・ゲッツは好きです。
白人テナー奏者で、とても理知的なプレイが楽しみ。

特撮 [ 爆誕 ]

筋肉少女帯大槻ケンヂの別バンドです。
特撮は筋肉少女帯よりもいささかヘヴィ。
この人は歌詞が妙に刺さるし、その歌詞を放つ声がまた不思議な説得力に満ちています。

以上!

MC本数の多い芸能人ランキング!(2021年/4月版)

※本記事は芸人さんを敬称略で記載しています、ご了承ください。

  • MC力ってなんでしょう?
  • MC本数の多い芸能人ランキング!
  • まとめ

MC力ってなんでしょう?

テレビのバラエティ番組を観るのが大好きです。
好きな番組に偏りがあるからなのかもしれませんが、
ふと、同じ芸人さんの番組をいくつも観ている事に気がつきました。
「この人いったい何本やってるんだろう」
「あるコンビにMC仕事ってどれくらい集中してるんだろう」

というのが気になってきました。
これが分かれば、ひいては、「誰が一番バラエティ界に貢献しているか」が分かるはずです。


MC力についていえば、こういうアンケートもあるみたいです。

dime.jp


しかしアンケートなので主観的です。
自分が知りたかったのは「実際にMC仕事をしている数で測る客観的なランキング」でした。
しかし意外と、所有するMC番組数という実績を競う記事はありませんでした。


そこで今回は【2021年4月期からのMC数】ランキングを独自に作ってみました。


作る上で、取り留めない調査にならないように以下の条件を付けています。

  • 民放5局「日テレ」「テレ朝」「TBS」「テレ東」「フジ」が対象。
  • 東京の放送時間帯で、日~土の19時~24時までの番組が対象。
  • MCが対象であり、パネラーやレギュラーメンバーとしての参加は対象としない。
  • 特番枠で毎回内容が変わる時間帯は対象としない。
  • コンビの芸人さんは片方のみ出ている場合でもコンビとして計算。
  • 対象はバラエティ番組、報道番組は対象外。
  • あとは私のさじ加減(※ここ大事、間違いも許容して下さいね)

今回このような条件でやっているため、例えば地方局だけど存在感ある番組(相席食堂や太田上田など)は対象になりません。
またお昼や深夜番組、NHKヒルナンデス、ゴッドタン、チコちゃんなど)も対象になりません。


また代表番組を勝手に決めて、を付けることにしました。

MC本数の多い芸能人ランキング!

今回一挙1位~11位までを紹介します。
なぜ11位までかというと、10位とMC数が同数であったこと、12位以降が団子状態のランキングになったからです。
では11位、から・・・。

続きを読む

WordPressで投稿者情報を非表示にするには

個人的な備忘録

WordPressやっていました。
ブログ形式のWordPressですが、カスタマイズが細かくできるので、ホームページみたく作る事もできます。


www.akibare-hp.jp


↑のサイトでも語られている通り、
自由度が高いという利点は、それらを使いこなすために労力がかかるという欠点でもあります。
使っている人も多いことからプラグインも豊富ですし情報も探せばあがっています。

投稿者を消したい

私は先に書いたようにブログをホームページみたいな使い方にカスタマイズしたかったです。
ブログであれば記事1つ1つを投稿するはてなブログみたいな使い方でいいですが、ホームページなら階層があり、それぞれにリンクが貼られていて、日記という形式とは違います。
で、ページを作ってからプレビューを見たときに「投稿者:●●」という、いかにもブログぽい記載が残ってしまうことに気づきました。
これは消したいなぁ・・・と思い色々調べて、答えにたどり着きました。
答えは以下。


ブログの編集画面から、
「外観」というタブを選択し、
「カスタマイズ」を選択。
「追加CSS」に対して、

.entry-meta{
        display: none;
}


を追記する。


これだけです。
確かにプレビュー及び本番環境へ反映しても投稿者情報は非表示にされておりました。
解決です★

余談ながら

前回記事で「罠にはまった」と書きました。
こちら、奇跡的に過去の自分が昔の開発途中データのスナップショットを取っていたことから復元が可能となりました。
手動復元は以下のサイトを参考にしました。


qiita.com


バックアップはとるものですね…。

AWSで引っかかった罠メモ

初心者的な苦しみ。。。

「初心者」という前置きで自分を卑下しつつ、本当に初心者だから陥った罠なのかは分かりませんが。。。
AWSでサーバレンタルして、サーバ上にDjango(Webアプリケーション)の環境構築をしようとしたのですが、ミスをしてどんどん自体が悪化してしまいました。
自分が再度はまらないようにメモにしつつ記事として他の方のチカラになれれば。。。

Djangoの罠。

DjangoとはPythonプログラミング言語を用いたWebアプリケーションフレームワークです。
Djangoの公式チュートリアルは複雑ではありますが一応整っており、PythonとWeb系の勉強にもなるかも、という事で挑戦してみました。
しかし、Djangoをインストールできたと思ったら、、どうにもバージョン確認など初期動作がうまくいかない。
調べてみると、以下の原因であることがわかりました。


Python3.7バージョンと、Django1.xバージョンは食い合わせが悪い。


・・・らしいです。
知らずにこの組み合わせでずっと試してました。
Djangoをアンインストールして、再度2.xバージョンをインストールしたら正常動作できることを確認できました。
ちなみにAWSのサーバレンタルすると、Python2.7バージョンがインストールされてました。
Python2.xバージョンはそれはそれでDjangoが動作しなかったので、この点も注意です。

ディレクトリのパーミッション設定の罠。

EC2のディレクトリをWinSCPツールでのぞいたり、TeraTermで操作したりしてました。
で、ディレクトリの権限についてちょっといじってみるかって、何の気なしにパーミッション操作(777)してみたところ、EC2にログインができなくなってしまいました。。。
原因は、


ディレクトリそれぞれ、設定してはいけないパーミッションがある。


・・・らしいです。
ホームディレクトリは755以下にしないといけない。
sshディレクトリは700、ssh/authorized_keysは600、でないとダメ。
なんでかはよくわかりませんが。
で、このログインできない状態だとかなり復活が難しいらしい。
こんなサイトがありました。


ja.uwenku.com


これによると、EC2をもう1つ立てて情報をそこに移し、
移した情報に対してパーミッション設定を正しく行う。
そしてまた情報をもとのEC2に戻してから再ログイン、
という流れです。
私、こちらはまだ試してないです、くじけ気味。。。

落とし穴多いので気を付けて

AWS操作していると落とし穴だらけです。
ウェブ系の知識が足りないからか、歩いては罠にかかり、また一歩歩いては罠にかかりの日々。
上達しない度合いが強くて落ち込みますが、、こんな人も頑張ってやっていますので、皆さんも頑張りましょう。